PR

エンディングノートの無料テンプレート利用で終活準備始めませんか

終活
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。記事内に広告が含まれています。

エンディングノートは、自分の「人生の終わり方」について記したノートです。

終活ノートと呼ばれることも有ります。

残された家族に対し自分の考えを伝えることや、残りの人生をよりよいものにするために使われます。

たとえば、自分の終末医療に対する考え方や財産に対する思い、残りの人生で達成したいことなどを記録することが多いようです。

エンディングノートは遺言書ではなく、亡くなった方の考えや気持ちを記録しておくものに過ぎませんので、法的な力はありません。

この記事では、エンディングノートの書き方と作成手順、無料ダウンロードできるテンプレート情報が判ります。

スポンサーリンク

エンディングノートには何を書くのか?

エンディングノートの重要性と役割

エンディングノートは、自分の「人生の終わり方」について記したノートです。

必ずしも、高齢者がになったら書いたほうが良いという事ではなく、自分の将来や最後の時をむかえた時どうありたいかを考える事があったら、若い方でも考えて欲しい習慣です。

具体的には、以下のような事柄を記載する事が多いです

介護や葬儀、お墓の希望

自分の望むケアや最期の場所、葬儀のスタイルなどを記します。

家族や友人への感謝の気持ち

お世話になった方への感謝の言葉や思い出を残します。

自分史や資産情報

人生の振り返りや遺族へのサポートに役立つ情報を記録します。

エンディングノートは、故人の希望を取り入れつつ、遺族の負担を軽減するために作成されます。

法的拘束力はないため、遺言とは違います。

エンディングノートの作成手順

エンディングノートを作成する際は、以下の手順を参考にしてください。

目的を明確にする

なぜエンディングノートを作成するのかを考えましょう。

自分自身の希望を記録するだけでなく、遺族の負担を軽減するために作成することを意識しましょう。

ノートを選ぶ

市販のエンディングノートやフリーノート、デジタルアプリなど、自分に合った形式を選びます。

項目を書き始める

書きやすい項目から記入していきましょう。

基本情報、身の回りのこと、医療・介護、葬儀・お墓、保有財産などを含めて記載します。

必要に応じて書き換える

情報や気持ちが変わった場合は、適宜書き換えてください。

安全な場所に保管する

エンディングノートは個人情報を含むため、安全な場所に保管しましょう。

スポンサーリンク

エンディングノートは決まった書式が有るのか?

エンディングノートの形式は自由です。

エンディングノートの種類

市販のノート

書店や文具店などで、エンディングノート専用のノートが販売されています。

項目があらかじめ用意されているため、埋めやすいです。

例えば、100円ショップ:ダイソーでは、「もしもノート」と言う名前のB5判ノートが有りますし、複数の文具メーカーは「エンディングノート」と言う名前で販売しています。

自分仕様のフリーノート

市販の大学ノートやお気に入りのノートを使って、自分の好きなようにアレンジして作成できます。

パソコンで作成した場合は、早く見つけて貰うためにも、印刷しておくことが望ましいです。

データで保存する場合は、必ず家族とデータの保存場所やパスワードを共有しましょう。

アプリを利用

無料で利用できるアプリには、下記の様なものがあります。

しかし、いざという時アプリが開かないというアクシデントが有るかもしれません。

アプリの場合は、普段から家族とアプリの確認方法など情報共有していることが大切です。

エンディングノート選び方のポイント

使用する目的に合わせて種類を選ぶ

エンディングノートは、目的に応じて選ぶことが大切です。

自分史や履歴を振り返りたい場合、自分の人生を記録する項目が充実したものを選びましょう。

万が一の時に備える場合は、葬儀や相続に関する項目が充実したものを選ぶのが良いでしょう。

書き方がわからない人は「解説・コラム付き」を選ぶ

初めてエンディングノートを書く人は、解説やコラムが付いているものを選ぶと、書き方がわかりやすくて良いでしょう。

文字サイズや紙質など「書き込みやすさ」を確認して選ぶ

書き込みやすい文字サイズや紙質をチェックしましょう

書く項目が多い場合、文字スペースが小さすぎないか確認も必要です。

声や写真を保存できる「付属品」に注目して選ぶ

エンディングノートには声や写真を保存できるものもあります。

自分の思い出をより具体的に残したい場合、付属品の有無もチェックしましょう。

エンディングノートは、自分の思いや希望を記録する大切なノートです。

選ぶ際には自分のライフスタイルや目的に合ったものを選びましょう。

スポンサーリンク

エンディングノートの基本情報と書き方

エンディングノートに書く基本情報

自分自身について: 生年月日や住所、趣味、好きな食べ物などを詳しく記録しましょう。
個人情報について: 携帯電話やPC、パスポートなどの個人情報を書いておくと家族の助けになります。
医療・介護について: アレルギーや持病、延命治療の希望などを記載しましょう。
葬儀・納骨について: 葬儀の規模や遺影に使ってほしい写真、お墓の住所などを書いておきましょう。
相続財産について: 現金や預貯金、不動産、有価証券などの情報を整理しておくと役立ちます。

エンディングノートには大切なメッセージを書く

エンディングノートは家族にとって大切なメッセージを伝える場所であり、遺族の負担を軽減するための手段となります。

家族や友人、恩師などに感謝の気持ちを伝え、人々があなたに対してしてくれたことや共有した思い出や感謝の言葉を綴ります。

未練や後悔を抱えていることがあれば、それを書き残すことで心の整理がつきます。

家族や友人に対して謝罪の気持ちを伝えることも大切です。

財産や遺産についての考えや希望を記入すれば、遺族が遺産整理を行う際に参考になります。

また、飼っているペットについての希望がある場合などは、記載しておきましょう。

エンディングノートに書く内容で注意すること

悪用されないために! 暗証番号は記載しない

エンディングノートには個人情報が含まれるため、暗証番号やパスワードを書き込まないようにしましょう。

法的な拘束力はない! 遺言書の代わりにはならない

エンディングノートは遺言書ではなく、法的な拘束力はありません。

遺言書の代わりにはならないことを理解しましょう。

遺言書を残す場合は、法務局に保管するなど、一定の要件を満たす必要があります。

見つけてもらえなければ意味がない! エンディングノートの保管場所に注意

エンディングノートは遺族が見つけやすい場所に保管しましょう。

例えば、家族に知らせておく、信頼できる第三者に預けておく、デジタルファイルとして保存しておくなどの方法があります。

いずれの場合も、家族とエンディングノートの保管場所を共有するのがおすすめです。

スポンサーリンク

エンディングノートに書く身のまわりの情報

エンディングノートには、以下の連絡先を記載することが重要です。

  • 緊急連絡先(緊急時一番に連絡する連絡先)
  • 家族構成と連絡先
  • 職場の連絡先
  • 定期的に訪れる場所の連絡先(趣味のサークルや友人など)

これらの連絡先は、遺族が必要なときに迅速に連絡が取れるようにするために重要です。

スマートフォンに入れてあっても、ロック解除できなければ使えません。

ダウンロードしたテンプレートを利用した場合も、プリントアウトしておく方が良いでしょう。

スポンサーリンク

自分自身について考えよう

エンディングノートに自分史を書く

エンディングノートには、自分の人生を振り返り、思い出を記録するために自分史を残すことがあります。

自己理解と人生の再評価

自分史を書くことで、自分の人生について深く考える機会が得られます。

成長した点や失敗から学んだこと、幸せな瞬間などを振り返り、自己理解が深まります。

遺族にとっての思い出の品

自分史は、遺族にとっても大切な情報源となります。

亡くなったあとも、遺族が自分史を見返すことで、故人の思い出を感じることができます。

家族との協力と共有

自分史は一人で作るだけでなく、家族と協力しながら作成することも楽しい体験です。

家族と共有することで、絆が深まります。

エンディングノートは、自分の思いや希望を記録することで、遺族にとっても貴重な情報源となります。

エンディングノートの法律上のあつかい

エンディングノートは、自分の人生や思いを記録するための私的な文書です。

遺言書とは異なり、エンディングノートは法的な効力を持ちません

スポンサーリンク

テンプレートを使ってみよう

無料で使えるテンプレートもある

手書きで残すのは大変そうだし、抵抗があるなとお考えの方には、無料ダウンロードできるテンプレートがインターネット上で入手できます。

これらは、個人の基本情報、過去の出来事、今後の目標、家族や友人の情報、医療や介護、葬儀やお墓、財産の管理、相続などについて、紙のノートと同じように記入することができます。

自治体や終活関連サービスを提供する企業が無料で配布しているものもあります。

無料ダウンロードできるテンプレート集

マイクロソフト社のテンプレート

Word形式のテンプレートが、無料公開されています。

写真を挿入する事もでき、情報を差し替える時も簡単に出来そうです。

法務局のエンディングノート

大阪法務局で出しているエンディングノートもあります。

イラスト入りの明るい冊子で、PDF版です。

相続や遺言についての情報も載っていますので、試してみたい方や、法律情報が知りたい方にも役に立ちそうです。

百人百想・エンディングノート

無料でダウンロード可能で、PDF版と記入して印刷できるWord版があります。

テンプレートをダウンロード利用する際の注意点

テンプレートをダウンロードして使用する場合は、枚数を必ず確認してから印刷しましょう。

カラー印刷だったり、全体の枚数が多い物もありますので、用紙やインクを大量に使用する場合があります。

最初から全部印刷せず、枚数を確かめたり、必要な部分だけ印刷するなど、上手に利用して下さい。

スポンサーリンク

まとめ

エンディングノートは、人生の終わりを迎えるにあたって、大切な家族に伝えたいことを自由に記録する場所です。

遺言書とは異なり、法的な拘束力はありませんが、家族にとって貴重な情報源となります。

具体的な項目を書き留める際には、以下のポイントを意識しましょう。

  • 自分自身について: 生年月日や住所、趣味、好きな食べ物などを詳しく記録しょう
  • 個人情報について: 携帯電話やPC、パスポート、保険、年金番号等を記録しよう
  • 医療・介護について: アレルギーや持病、延命治療の希望などを記載しよう
  • 葬儀・納骨について: 葬儀の規模や遺影に使ってほしい写真、お墓の住所などを記載しておこう
  • 相続財産について: 現金や預貯金、不動産、有価証券などの情報を記録しよう
  • 銀行情報について:銀行名と口座番号は記載しても、暗証番号は記載しない
  • 書き方に迷うようなら、市販のノートやダウンロードしたテンプレートも利用しよう

エンディングノートは、終活の一環として作成する方が多いですが、若いうちから用意しておくこともおすすめです。

情報が変わったら、変更しておくのを忘れないように、毎年お正月や誕生日など、決まった日に見直すのがおすすめです。

保管場所等すぐわかるように、普段から家族と情報共有しておきましょう。

はる

還暦過ぎ 独り暮らし 
定年後も非正規シニア社員勤務中
シングルワンオペ子育て終了♪
生協愛用歴:28年
家族:息子一人
好き:ワイン・ラジオ・麺類
   いちご・温泉・キャンプ
シニアと呼ばれる年齢になり出来ない事も増えてきましたが、まだまだ新しいことを探して暮らしを楽しみたいと思っています。

はるをフォローする
終活
はるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました