PR

【静岡】ななやの抹茶ジェラートが食べられるグリンピア牧之原は駐車場有り!

ななやの抹茶ジェラートをグリンピア牧之原で食べよう! おでかけ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。記事内に広告が含まれています。

今年の夏休みに、静岡の「グリンピア牧之原」へ行ってきました。

お目当ては大人気の「ななや」の抹茶ジェラート。

「グリンピア牧之原」では、藤枝店や静岡店との違い、混雑せずに「ななや」のジェラートが楽しめます。

さらに、無料の駐車場も有りドライブ休憩にはぴったりの場所。

実際に体験してきたので、レビューを交えてご紹介します。

*訪問日:2025年8月

スポンサーリンク

夏休みにグリンピア牧之原へ行ってきました!

夏休みの暑い日に、車でグリンピア牧之原を訪れました。

広い敷地には県外ナンバーの車も停まっていて、館内は旅行客や家族連れでとてもにぎわっていました。

茶畑に囲まれた環境はのどかで、静岡らしい風景に癒やされながらの滞在となりました。

グリンピア牧之原の基本情報
・所在地:〒421-0508 静岡県牧之原市西萩間1151
・営業時間:AM10:00~PM5:00
・駐車場:あり(無料)
・定休日:年末年始ほか 詳細は公式サイトでご確認ください

スポンサーリンク

お茶と手仕事の世界を体験できるグリンピア牧之原の見学コーナー

グリンピア牧之原は、大規模なお茶工場の見学ができる観光施設で、お茶の直売所や体験コーナーも併設されています。

工場見学でお茶づくりを知る、学ぶ

グtリンピア牧之原案内板

グリンピア牧之原では、お茶の加工工程をガラス越しに見学できる工場見学(無料)があります。

製茶の歴史や製造設備の展示もあり、お茶がどんなふうにパックになるのかをじっくり見て学べる体験ができます。

静岡の深蒸し茶の香りに包まれながら、目で見て、知って、楽しめる場所です。

茶摘み体験で五感を満たす

4月下旬から10月上旬の間は、茶畑での茶摘み体験(有料)に参加することもできます。

手で摘む柔らかな茶葉の感触や、新緑の香り、広大な茶園を感じながらの体験は、暑さも忘れるほど心地よいひととき。

お土産付きで、お茶づくりの楽しさをそのまま持ち帰れるのもうれしいポイントです。

調理や販売の裏側も見られる!ななやチョコレート工房

ななや「お茶チョコビレッジ」看板

工場棟の3階には、チョコレート工房があり、ななやブランドのチョコレートが作られる現場を見られます。

職人さんが手作業でチョコを型に流し込んで包装するまでの丁寧な工程を目の当たりにすることで、より一層お土産への愛着が湧きます。

スポンサーリンク

ななやの抹茶ジェラートは7種類の味が楽しめる

グリンピア牧之原「逸品館」入口

私は、すでに3度めの訪問なので、工場見学などは今回はパス。

まっすぐ、「ななや」のジェラート売り場に向かいます。

ななやジェラートの案内板
抹茶は7種類・ほうじ茶は4種類もある「ななや」のジェラート

売り場には有名な7種類の抹茶抹茶ジェラートが並んでいましたが、今回は「ほうじ茶ジェラート」を選びました。

ほうじ茶ジェラートも4種類も濃さが選べます。

ななや「ほうじ茶ジェラート」

口に入れた瞬間、香ばしいほうじ茶の香りがふわっと広がり、後味はすっきり。

暑い夏でも重くならず、さっぱり食べられてとても美味しかったです。

1カップなら、400円。ワンコインでおつり来ちゃうのも嬉しい価格設定。

抹茶の濃さを選べるジェラートも人気ですが、ほうじ茶も濃さが選べておすすめの一品です。

スポンサーリンク

グリンピア牧之原 駐車場の利用体験

グリンピア牧之原正面

グロンピア牧之原は、広々とした無料駐車場があり、夏休みの観光シーズンでも余裕を持って停めることができました。

車で行動する私にとって、駐車場があるのはとても安心できるんです。

そしてなによりも、ななや藤枝店より断然空いてるのが大きなポイントです!

スポンサーリンク

名物の7種類の抹茶チョコレートは断念…

売り場にはSNSで大人気「ななや」の抹茶チョコレートも並んでいて、とても魅力的でした。

最高級の抹茶を使用し、濃さが7段階になっているそうです、気になりますね。

ただ、真夏の暑さの中で持ち帰るのは不安があり、今回は断念。

秋や冬なら安心して買えると思うので、次回のお楽しみにとっておくことにしました。

母や息子へのお土産には、試飲したお茶のティーバックを購入。

ななや 試飲して購入した「深山の里」ティーバック

ティーパックなら、自宅でも会社でも簡単に美味しいお茶が飲めて便利ですよね。

👉ななや:公式サイトはコチラ

スポンサーリンク

ななや藤枝本店や静岡店との違い

「ななや」には他にも店舗があります。

藤枝店は工場併設で駐車場がありますが、休日はかなり混雑します。

静岡店は駅の近くにあり駐車場がなく、公共交通を利用する人向け。

さらに東京・青山や京都・三条にも店舗があります。

今回比べてみて、やはり車で行くなら無料駐車場完備のグリンピア牧之原が便利だと感じました。

スポンサーリンク

グリンピア牧之原:アクセス方法と周辺情報

私は車で東名高速「牧之原IC」から向かいました。

インターからは約10分ほどで到着し、道中はお茶畑が一面に広がっていて、ドライブそのものも気持ちのいい時間でした。

公共交通を利用する場合は、JR静岡駅や島田駅からバスが出ていますが、本数は少なめなので注意が必要です。

👉グリンピア牧之原のアクセス案内

スポンサーリンク

まとめ|夏休みのおでかけにおすすめの抹茶&ほうじ茶ジェラート体験

私はリピーターですが、何度行っても駐車場が広く停めやすいこと、試飲コーナーで多くのお茶を楽しめたこと、そしてほうじ茶ジェラートが美味しく、お土産も色んな種類があって満足です。

名物チョコレートは次回のお楽しみ。

お子様連れには、工場見学も楽しいですよ。

牧之原市観光や、夏のドライブにぴったりな立ち寄りスポットとしてもおすすめの場所です。

御前崎からも遠くないので、御前崎灯台をみたあと東名高速にのるまえに寄ってみてくださいね!

👉他にも静岡県内のお出かけ記事書いてます。

タイトルとURLをコピーしました