PR

ひらつかシーテラス完全ガイド|オープン日・アクセス・周辺観光

ひらつかシーテラス おでかけ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。記事内に広告が含まれています。

2025年10月31日、湘南海岸に新しい公園「ひらつかシーテラス」がオープンします。

海が見える広い芝生で、ピクニックや散歩、おいしいグルメを楽しめる場所になりそう。

この記事では、新しい公園の情報だけでなく、近くの観光スポットやお土産についても詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

ひらつかシーテラスの基本情報

湘南海岸公園の中に作られる新しいエリア「ひらつかシーテラス」についてご紹介します。

この名前は平塚市の人たちが投票して決めた愛称で、みんなに愛される公園を目指しています。

ひらつかシーテラス 施設の概要とオープン日

ひらつかシーテラスは、神奈川県平塚市の湘南海岸公園の中にできる新しい公園施設。

正式な英語名は「HIRATSUKA SEA TERRACE」。

2025年10月31日にオープン予定で、訪問者は基本的には無料で利用できます。

イベントや物品販売等を行う業者は、有料で使用することが出来るようです。。

👉施設利用料金の案内はコチラ

車いすの方や高齢の方、小さな子供連れの家族でも安心して使えるように設計されています。

  • 名前:ひらつかシーテラス(HIRATSUKA SEA TERRACE)
  • 場所:神奈川県平塚市龍城ケ丘(湘南海岸公園内)
  • オープン日:2025年10月31日
  • 料金:基本は無料(イベントなどは有料の場合あり)
  • 公式サイトひらつかシーテラス
スポンサーリンク

ひらつかシーテラス 愛称とロゴに込められた想い

公園の名前とマークには、地域の人たちの思いがたくさん詰まっています。

平塚市民が参加して決められたもので、みんなに親しまれる施設になることを願っています。

市民投票で決まった「ひらつかシーテラス」

「ひらつかシーテラス」という名前は、たくさんの応募作品の中から市民投票で選ばれました。

「海を照らすテラス」という美しい意味があり、湘南で暮らす人たちの生活を明るく照らしてほしいという願いが込められています。

平塚の「ひらつか」と海辺のテラスを合わせて作った新しい言葉です。

ロゴマークのデザインと意味

公園のロゴマークは「S」の文字をもとにして作られており、湘南の青い海と明るい太陽、水面のキラキラした光を表現。

このロゴは公園のシンボルとして使われる予定で、パンフレットやホームページ、イベントの案内などで使われるでしょう。

茅ヶ崎サザンビーチの「C」に対抗してるのかも?と思った私です^^

スポンサーリンク

ひらつかシーテラスで楽しめること

広々とした自然の中で、自分の好きなように過ごせるのがひらつかシーテラスの魅力。

海と緑に囲まれた環境で、いろいろな楽しみ方ができます。

芝生広場でのんびりピクニック

広い芝生広場では、レジャーシートを敷いてのんびりピクニックができるでしょう。

湘南の気持ちいい海風を感じながら、家族や友達と楽しい時間を過ごせます。

海を見ながらの散歩やジョギング

公園の中には歩きやすい道が整備されて、美しい湘南の海を見ながら散歩ができるでしょう。

朝の涼しい時間には、地元の人たちが健康のために利用することが予想されます。

地元のマルシェやイベント

定期的に地元の農産物や特産品を売るマルシェが開催される予定です。

平塚や湘南エリアの美味しいものを買うことができます。

他にも、音楽のお祭りや美術展、食べ物メインのいろいろなイベントが開催されるでしょう。

いまから楽しみですね。

スポンサーリンク

アクセスと駐車場情報

ひらつかシーテラスには電車でも車でも行きやすく、いろいろな交通手段で訪れることができます。

ただし、人気スポットになることが予想されるので、事前に行き方を調べておくことをおすすめします。

電車とバスでの行き方

最寄り駅はJR平塚駅で、南口からバスに乗るのが一番便利な方法です。

平塚駅からはいくつかのバス路線が出ていて、「龍城ケ丘」または「湘南海岸公園」のバス停で降りると公園まで歩いて数分で着きます。

歩いて行く場合は、平塚駅南口からなぎさプロムナードを海の方へまっすぐ進むと約15分で到着できます。

  • 住所:神奈川県平塚市龍城ケ丘
  • 最寄り駅:JR平塚駅(南口からバスが便利)

車での行き方と駐車場

車で行く場合は、国道134号線の「扇松海岸」交差点の近くを目指してください。

湘南海岸公園の中に駐車場ができる予定で、混雑する時期には臨時の駐車場も使えるようになります。

土日祝日やオープン直後の時期には車が多くなることが予想されるため、できるだけ電車やバスで行くことをおすすめします。

  • :国道134号線「扇松海岸」交差点近く
  • 駐車場:湘南海岸公園内に設置予定、臨時駐車場もあり
スポンサーリンク

平塚市内の観光スポットと一緒に楽しもう

平塚市は、自然や歴史を感じられる魅力的な場所がたくさんあります。

ひらつかシーテラスで過ごした後に一緒に回れば、平塚観光を丸ごと楽しむことができますね。

平塚総合公園で自然とスポーツを満喫

平塚総合公園は地元の人たちの憩いの場として長年愛されています。

広い敷地の中にはスポーツ施設や遊具、季節の花を楽しめるエリアがあります。

春には桜、秋には紅葉と、一年を通して自然の美しさを楽しめるのが魅力です。

大型遊具がある「わんぱく広場」は子供たちに大人気です。

👉平塚総合公園の公式サイト

平塚八幡宮で歴史と文化を学ぼう

平塚八幡宮は、地域の歴史と文化を感じられる由緒ある神社として知られています。

昔から地域の人々に大切にされ続けており、初詣や各種のお祈りで多くの人が訪れる神聖な場所です。

境内には美しい建物が立ち並び、日本の伝統的な建築の美しさを間近で見ることができます。

👉平塚八幡宮の公式サイト

湘南平から見る絶景

湘南平は相模湾や富士山を一望できる絶景スポットとして、地元の人から観光客まで幅広く愛され続けています。

高さ約180メートルの高台からの景色は圧巻で、特に夕暮れ時の美しさは言葉では表現できないほどです。

展望台からは江の島や伊豆半島まで見渡すことができます。

ただし、頂上で食べ物を手に持っていると「トンビ」が急降下してきますので要注意!です。

私は、花見に行っておせんべい取られたことあります、実話です!

スポンサーリンク

おすすめのお土産・湘南グルメ

平塚の海側エリアには、地元らしいお菓子やお土産がたくさん揃っています。

ひらつかシーテラス観光の記念として、湘南ならではの味をぜひ持って帰ってください。

ひらつかシーテラスで販売されるお土産については、オープン後にまたご紹介する予定です。

葦(Ashi)の湘南スイーツ

湘南チーズパイやリーフパイで有名な「葦(Ashi)」は、JR平塚駅近くにあり、地元の人に愛されています。

人気商品の湘南チーズパイは、濃厚なチーズとサクサクのパイ生地の組み合わせが絶妙。

ケーキの種類も豊富で、一度食べたら忘れられない美味しさです。

葦のチーズパイ工場直売の記事も書いています!

シルスマリアの生チョコレート

生チョコ発祥のお店として全国的に有名な「シルスマリア」の本店は、平塚市にあります。

なめらかな口どけと上品な甘さが特徴的な生チョコレートは、平塚観光のお土産として最適です。

平塚漁港で新鮮な海の幸を体験

平塚漁港は湘南エリアでも有数の漁港として知られ、新鮮な海の幸を楽しめるスポット。

地どれ魚の直売会もあり、新鮮な魚介類を購入することが可能です。

人気のイベントなので、公式サイトで確認してからお出かけくださいね。

漁港周辺の食堂は、開店直後から賑わっているようです。

👉地どれ魚直売会の公式サイト

スポンサーリンク

まとめ|ひらつかシーテラスは湘南の新しい憩いの場

ひらつかシーテラスは、2025年10月31日のオープンを控え、湘南エリアの新しい観光スポットとして大きな期待が寄せられています。

海と緑に囲まれた開放的な環境で、ピクニックや散歩、いろいろなイベントを楽しめる施設として整備される予定です。

周辺には平塚総合公園や湘南平、平塚八幡宮などの魅力的な観光地もあり、これらを組み合わせた観光プランを立てれば、一日中平塚の魅力を満喫することができるでしょう。

湘南ドライブや日帰り旅行の新しい目的地として、家族連れからカップル、友人同士まで幅広い人に愛される場所となることが期待されるひらつかシーテラス。

オープン後はぜひ足を運んで、湘南の新しい魅力を発見してみてください。

私もオープン後、また体験レビューしたいと思います!

はる

還暦過ぎ 独り暮らし 
定年後も非正規シニア社員勤務中
シングルワンオペ子育て終了♪
生協愛用歴:28年
家族:息子一人
好き:ワイン・ラジオ・麺類
   いちご・温泉・キャンプ
シニアと呼ばれる年齢になり出来ない事も増えてきましたが、まだまだ新しいことを探して暮らしを楽しみたいと思っています。

はるをフォローする
おでかけ
はるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました