PR

シニア向け震災時に必要な防災グッズと注意点

暮らし
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。記事内に広告が含まれています。

関東大震災は1923年(大正12年)9月1日に発生しました。

この地震は関東地方に大きな被害をもたらし、多くの人々が亡くなりました。

この日は「防災の日」として、日本各地で防災訓練が行われています。

今回はシニアの皆さんが震災に備えるために必要な防災グッズと、シニアゆえに注意すべき点についてまとめました。

シニアの方々は、特に健康や体力に不安があるため、事前の準備が大切。

あなたの防災対策の参考にして頂けたら幸いです。


スポンサーリンク

必要な防災グッズ

水と食料

最低でも3日分、理想的には1週間分の水と食料を備蓄しましょう。

水は1日あたり1人3リットルが目安です。

食料は保存期間が長く、栄養バランスが取れたものを選びましょう​ ​。

常備薬と医薬品

持病がある方は、普段飲んでいる薬を余分にストックしておきます。

1日分の薬を個別にパッキングし、薬の飲み間違いを防ぎましょう。

お薬手帳も必ず持ち歩き、処方内容を確認できるようにしておきます​​。

決まった薬を飲んでいる方は、お薬手帳の内容をスマホに写真で撮っておくのも一つのアイデアです。

補聴器やメガネ

必要な方は補聴器の予備電池を用意し、メガネの予備も持ちましょう。

特に災害時は視力の確保が重要です​。

携帯トイレと衛生用品

水道が使えなくなる可能性が高いので、携帯トイレやウェットティッシュ、おむつなどを準備しておくと安心です​。

おむつは抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、トイレが使えない場合などに重宝します。

お子さんほど頻繁なサイズ変更は無いと思いますので、いざという時のために買って保管しておくと安心です。

携帯ラジオと懐中電灯

停電時に情報を得るための携帯ラジオと、夜間の避難時に必要な懐中電灯は必須です。予備の電池も忘れずに​​。

スマホの充電用バッテリーも予備があると安心です。

スポンサーリンク

季節によって必要になるもの

暑い時期に注意すべき点

  1. 熱中症対策:
    • 災害時はエアコンが使えない場合があるため、熱中症対策が重要です。水分補給はもちろん、携帯用の冷却ジェルや扇子、手持ちファンを用意しておくと良いでしょう​​。
  2. 涼しい場所の確保:
    • 日陰や風通しの良い場所を避難所内で確保することが大切です。また、帽子や日よけのためのタオルなども用意しておきましょう​​。
  3. 適切な服装:
    • 暑い時期には、通気性の良い軽い服装が適しています。避難用のリュックに、汗を吸収しやすいタオルや替えの衣服も入れておきましょう​ ​。
  4. 虫刺され対策
    • 夏場は虫刺されも心配です。虫除けスプレーやかゆみ止めを防災グッズに加えておくと安心です​ 。

寒い時期に注意すべき点

  1. 寒さ対策:
    • 災害時は暖房器具などが使えない場合も有ります。防寒着や毛布、カイロなどを用意しておきましょう。
スポンサーリンク

シニアが特に注意すべき点

  1. 体力と移動手段:
    • 災害時には長距離を歩かなければならないことがあります。普段杖を使わない方も、折りたたみ杖を用意しておくと安心です​ 。
  2. 避難行動支援者名簿:
    • 自力での避難が困難な場合、自治体に相談して「避難行動要支援者名簿」に登録しましょう。これにより、避難時に支援を受けやすくなります​。
  3. 防災訓練の参加:
    • 地域の防災訓練に参加することで、実際に災害が発生した際に適切な行動を取ることができます。また、地域のコミュニティとの連携も深まります​。日ごろから参加しておきたいですね。
  4. 家具の固定:
    • 家具の転倒防止策を講じ、避難経路を確保しておきましょう。寝室には大きな家具を置かず、枕元にスリッパを置いておくとガラスの破片などでの怪我を防げます​ 。家族と離れて住んでいる場合は、家族が帰省した時などに、一緒に作業しておくと家族も安心です。
スポンサーリンク

まとめ

シニアの皆さんが震災に備えるためには、日頃からの準備と適切な防災グッズの用意が重要です。

特に暑い時期には熱中症対策をしっかり行い、安心して避難生活を送れるようにしておきましょう。

日ごろから備えをして、安全な毎日をお過ごしください。

今後も防災に関する記事を更新していきます。


はる

還暦過ぎ 独り暮らし 
定年後も非正規シニア社員勤務中
シングルワンオペ子育て終了♪
生協愛用歴:28年
家族:息子一人
好き:ワイン・ラジオ・麺類
   いちご・温泉・キャンプ
シニアと呼ばれる年齢になり出来ない事も増えてきましたが、まだまだ新しいことを探して暮らしを楽しみたいと思っています。

はるをフォローする
暮らし
はるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました