PR

【静岡】雨の伊豆修善寺と沼津でポケふた&ラブライブマンホール巡り【写真付きレビュー】

おでかけ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。記事内に広告が含まれています。

全国各地にあるポケモンのマンホール「ポケふた」

今回は静岡県・伊豆エリアへ出かけて、修善寺と沼津でポケふた探しをしてきました。

当日はあいにくの雨でしたが、温泉街のしっとりした雰囲気や、港町のにぎわいを感じながら、観光やグルメも楽しむことができました。

さらに沼津では「ラブライブ!サンシャイン!!」のカラフルなマンホールにも出会えましたよ。

この記事では、実際のルートや立ち寄りスポット、撮影したポケふたの写真もあわせてご紹介します。

*訪問日:2025年5月

スポンサーリンク

修善寺編|雨の温泉街で出会ったポケふた

雨の三嶋大社

東名降りて最初は三嶋大社へお参り

当日は朝からしとしと雨。

本当は、箱根越えして新名所へ寄って黒たまご買おうと思ってたんですよ、寿命が7年延びるって言うし^^

箱根の新名所の記事はコチラ

でも大雨だったため、箱根観光の予定は変更。

最寄りのインターチェンジから東名高速道路で沼津ICへ向かい、まずは三嶋大社へ向かいました。

魚河岸寿司三島店

お参りしたあと、お昼は三嶋大社近くのお寿司屋さんで食べました。

平日だったのでどちらも空いていました。

静かな温泉地:修善寺へ

修善寺の土産物屋さん

ランチ後は修善寺へ移動、まずは最初のポケふたを目指し伊豆市の修善寺温泉街へ向かいました。

修善寺温泉について、観光用の駐車場に車を停め、傘をさしてゆっくりと石畳の道を散策開始。

駐車場のお兄さん、とっても親切で、周辺観光の説明をしてくれました。

「ヤンチャム」と「ゴロンダ」のポケふたを発見!

修善寺の中心部、駐車場からすぐのところで見つけたのが、「ヤンチャム」と「ゴロンダ」のポケふた。

石畳と相性ぴったりで、雨に濡れてつやっと光っていていました。

修善寺は竹がたくさん生えているからなのか、パンダがモチーフのポケモンなのかな?

伊豆修善寺ポケふた ヤンチャム ゴロンダ

公園の中にあるのですが、マンホールの位置は少し奥まった場所にあるので、見逃さないよう注意です。

だるま茶屋で名物・わさびソフトを堪能

修善寺 竹林の小径

ポケふたを見つけたあとは、竹林の小径や、独鈷の湯など街中をのんびり散策~。

と言いたいところですが、なんせ雨が強くて足元がぐちゃぐちゃです。

スマホを構えて写真を撮ろうとしても、雨に濡れてしまいました。

雨の修善寺境内

修善寺へもお参りに行きましたが、観光客はインバウンドの外国人ばかりでした。

あまりに雨が強いので、すぐ近くの「だるま茶屋」へ。

わさびソフトクリーム

ここでは珍しい「わさびソフトクリーム」をいただきました。

わさびのツンとした辛さと、ソフトクリームの甘さが意外にも相性抜群!

普段なら、お店の外で食べるのでしょうが、店内に入れてくれて本当に感謝です。

おかげで、雨に濡れずにすみました、ありがとうございました^^

スポンサーリンク

沼津編|雨のびゅうおと、翌日の港町散策

沼津港から見える富士山

道の駅「伊豆のへそ」に立ち寄り

修善寺から沼津へ向かう途中、「道の駅 伊豆のへそ」に立ち寄りました。

お土産やカフェ、駐車場も無料で、ドライブ休憩にもぴったりの場所です。

翌日友人達と合流してBBQする予定だったので、生わさびと夏ミカンを購入しました。

道の駅「伊豆のへそ」のグルメとお土産の記事はコチラ

雨の中、びゅうお下のポケふただけ撮影

沼津びゅうお 大型展望水門

沼津「びゅうお」って何?

「びゅうお」は、静岡県沼津市の沼津港にある大型展望水門。

2004年に津波対策として完成し、地震発生時には自動で水門が閉まり、港の背後地約50ヘクタールと約9,000人の市民を守ります。

地上約30メートルの高さには展望施設があり、富士山や駿河湾、箱根連山など360度のパノラマビューを楽しめます。

夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気が魅力です。

びゅうお基本情報

  • 住所:静岡県沼津市千本1905-27
  • 営業時間:10:00~20:00(木曜日は14:00まで)
  • 料金:大人100円、小中学生50円(Paypay支払い可)
  • アクセス:JR沼津駅からバスで約10分「沼津港」下車
  • 駐車場:あり(約30台)

沼津のポケふた ハンテール・ジーランス・サクラビス

沼津ポケふた ジーランス サクラビス ハンテール

沼津市に到着した頃には、雨が本降りに。

歩いての観光は断念し、まずは「びゅうお」下にあるポケふたを撮影。

びゅうおを正面から見たときに右側の脚の根本付近、飲食店街とは反対側の位置にあります。

この日はここまでにして、雷が鳴る雨の中、宿泊予定のホテルへ早めにチェックインしました。

ビジネスホテルですが大浴場もあって、ずぶ濡れの身体をゆっくり温めることができて良かったです。

翌朝は晴れ!港町の朝を散策

沼津港飲食店街 水族館入口

翌日はうれしい晴天!朝9時前に沼津港へ到着です。

朝の港町は空気も澄んでいて、ゆったりとした時間が流れていました。

沼津港には干物店やお土産屋さんが並び、観光客でにぎわい始める時間帯で、すでに行列ができている飲食店も有りました。

のんびりお散歩しながら、「次回は海鮮食い倒れに来たい!」と思える場所でした。

仲見世通りでラブライブマンホール巡り

沼津駅前仲見世商店街

最後は、沼津駅近くの「仲見世商店街」へ。

沼津は『ラブライブ!サンシャイン!!』の聖地でもあり、キャラクターのマンホールが複数設置されています。

ラブライブ マンホール ユー
ラブライブマンホール チカ
ラブライブマンホール リコ

アーケードなので雨の日でも安心して楽しめますし、ファンでなくても色とりどりのかわいいデザインに注目です。

ラブライブのマンホールは、他の場所にも設置されているそうで、時々入れ替えも有るらしいですよ。

ラブライブマンホールの紹介サイトはコチラ

そのあと、仲見世通りから近い城岡神社と沼津城跡地の中央公園を散策してから、車で沼津を後にしました。

スポンサーリンク

まとめ ポケふたと地域の魅力をたずねた旅

今回はゴールデンウィークに、静岡県伊豆エリアでのポケふた探しの旅をご紹介しました。

修善寺ではしっとりとした雨の温泉街の雰囲気を味わい、沼津では港町のにぎわいと、ラブライブのかわいいマンホールにも出会いました。

静岡県にポケモンマンホール「ポケふた」が設置された理由は、地域の魅力を発信し、観光振興や地域活性化を図るためです。

この取り組みは、株式会社ポケモンが各自治体に無償でポケふたを寄贈するプロジェクトの一環として行われました。

静岡県内は、全部で5か所に設置されていますが、その内2か所を回ってきました。

残り3か所も、2025年中に訪問したいなと思っています。

浜松市がちょっと私の行動範囲からは離れているので、何にからめて行こうか思案中です。

スポンサーリンク

関連記事リンク(ポケふた・ラブライブ)

【横浜】ポケふたゲットだぜ!ポケモンマンホールを探して回るお散歩旅

【町田市】芹ヶ谷公園でポケふたを発見!アクセス・見どころ・所要時間

柿田川公園の駐車場領収書はラブライブとコラボ!アニメの聖地は縁結びのパワースポット

はる

還暦過ぎ 独り暮らし 
定年後も非正規シニア社員勤務中
シングルワンオペ子育て終了♪
生協愛用歴:28年
家族:息子一人
好き:ワイン・ラジオ・麺類
   いちご・温泉・キャンプ
シニアと呼ばれる年齢になり出来ない事も増えてきましたが、まだまだ新しいことを探して暮らしを楽しみたいと思っています。

はるをフォローする
おでかけ
はるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました