PR

【2025年】横浜のおいも万博は赤レンガ倉庫で開催!日程やチケット情報ご紹介

おでかけ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。記事内に広告が含まれています。

秋の味覚といえば、さつまいも。

全国から人気店が集まる「横浜おいも万博2025」が、横浜赤レンガ倉庫で開催されます。

この記事では、開催日程や会場、チケット情報、注目の出店店舗、アクセス方法まで分かりやすく紹介します。

スポンサーリンク

横浜おいも万博2025とは?

横浜おいも万博は、全国から焼きいもやお芋スイーツが大集合するグルメイベントです。

毎年話題を呼び、甘い香りに包まれる会場はまさにお芋のテーマパーク。

秋の横浜を楽しむお出かけ先としても人気です。

関西テレビ放送が企画制作する本格的なイベントで、2025年は全国6都市で開催される人気のフードフェスティバルです。

スポンサーリンク

おいも万博2025の全国開催スケジュール

おいも万博は2025年、全国6都市で開催。

どの会場でも同じように全国の人気店が集まるので、お近くの会場をチェックしてみてください。

  • 札幌:9月5日(金)〜7日(日)- サッポロファクトリー西広場
  • 金沢:10月3日(金)〜5日(日)- いしかわ四高記念公園
  • 大阪:10月10日(金)〜13日(月・祝)- カンテレ扇町スクエア
  • 横浜10月17日(金)〜20日(月)- 横浜赤レンガ倉庫イベント広場
  • 名古屋:11月1日(土)〜3日(月・祝)- 会場未定
  • 静岡:11月7日(金)〜9日(日)- エスパルスドリームプラザ

👉おいも万博公式インスタグラムはコチラ

スポンサーリンク

「おいも万博2025横浜」開催の詳細情報

横浜会場は観光スポットとして有名な赤レンガ倉庫が舞台。

プロの運営による本格イベントで、家族連れやカップルに人気です。

横浜おいも万博基本情報

2025年の横浜おいも万博は4日間開催されます。

会場は横浜の人気観光スポットである赤レンガ倉庫のイベント広場です。

関西テレビ放送が企画制作に関わる本格的なイベントで、プロの運営により質の高い体験が期待できます。

少雨程度なら開催されるので、天気を心配しすぎる必要はありません。

  • 開催日2025年10月17日(金)〜10月20日(月)
  • 会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場
  • 主催:横浜おいも万博2025実行委員会
  • 雨天:決行(荒天時のみ中止)

横浜おいも万博開催時間

会場が混雑しないよう、1日を4つの時間帯に分けています。

各回105分間なので、ゆっくりと店舗を回って食べ比べができるでしょう。

時間が決まっているおかげで、人気店でも比較的スムーズに購入できるのが嬉しいポイントです。

どの時間帯も同じ店舗が出店しているので、都合の良い時間を選んでください。

  • 第1部 10:00〜11:45
  • 第2部 12:00〜13:45
  • 第3部 14:00〜15:45
  • 第4部 16:00〜17:45
スポンサーリンク

横浜おいも万博のチケット料金と購入方法

前売券はお得に購入でき、未就学児は無料。

当日券は売り切れる可能性があるため、事前購入がおすすめです。

横浜おいも万博料金

前売券の方が200円お得!

未就学児(6歳未満)は無料なので、小さなお子様連れのご家族にも優しい価格設定になっています。

確実に入場したい場合は、前売り券を手に入れるのが一番です。

  • 前売券:500円
  • 当日券:700円
  • 未就学児:無料

横浜おいも万博チケット購入方法

チケットは4つの大手販売サイトで購入できます。

どのサイトでも同じ値段なので、普段使っているサイトや使いやすいサイトを選んでください。

横浜会場の前売券は現在販売中です。

毎年人気のイベントなので、早めの購入をおすすめします。

販売中の前売券購入先

  • アソビュー!
  • ローソンチケット
  • イープラス
  • チケットぴあ

📍注意:毎年前売券が早めに売り切れるため、お早めの購入をおすすめします。

スポンサーリンク

注目の出店店舗

全国から30店舗以上のお芋専門店が集まります。

ここでは特に注目のお店を紹介します。

*今までに販売された商品です。

あずまや芋庵(徳島県)

しっとり甘い本格派の芋きんつばが人気。

IMOKURIEMON(福岡県)

たい焼き風のお芋スイーツやユニークな創作メニューが話題。

写真映えも間違いなしです。

芋と茶 頂 -itadaki-(大阪府)

お芋と日本茶を組み合わせた大人向けスイーツ。

ほっと落ち着く味わいが楽しめます。

浪漫焼き芋 芋の巣(大阪府)

「ハニーチーズ焼き芋」や「芋餅ミルクティー」など、創作焼き芋とオリジナルドリンクが自慢の店です。

焼き芋専門店 芋やす(茨城県)

2005年創業の老舗店。

茨城県産の紅はるかを使った「焼き芋サンド」が看板商品です。

パンと特製生クリームで贅沢にサンドした新感覚スイーツが味わえます。

やきいも処 DOCO弐番館(山形県)

昔ながらのホクホク焼きいも。

シンプルながら心が温まる味わいが魅力です。

oimo lab.(神奈川県)

地元・神奈川からの参加店。

斬新な発想のスイーツが楽しめる注目ブースです。

スポンサーリンク

会場での楽しみ方

横浜おいも万博は食べるだけでなく、イベントならではの楽しみ方があります。

  • 食べ比べで自分の”推しお芋”を見つける
  • 写真映えスポットを探してSNSに投稿
  • 家族や友人とシェアして多くの味を体験

時間制限があるので、事前にどの店舗を回るか計画を立てておくと効率よく楽しめます。

スポンサーリンク

アクセス方法

横浜の中心地にある赤レンガ倉庫は、電車でのアクセスが便利。

観光スポットを歩きながら会場に向かえるのも魅力です。

JR桜木町駅前から、「赤い靴バス」に乗って会場へ向かうのも楽しいですね。

電車でのアクセス

横浜の中心部にあるので、電車でのアクセスがとても便利です。

桜木町駅からは少し歩きますが、途中に観光スポットがたくさんあるので、散歩気分で向かえます。

みなとみらい線の駅からは近いので、こちらの方が楽に到着できます。

どの駅からも案内表示があるので迷う心配はありません。

  • JR・市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩約15分
  • みなとみらい線「馬車道駅」「日本大通り駅」から徒歩約6分

会場は横浜の人気観光スポットの中心地にあります。

スポンサーリンク

まとめ

「横浜おいも万博2025」は、全国からお芋スイーツが集まる秋の大人気イベントです。

全国6都市で開催されるので、お近くの会場もチェックしてみてください。

横浜会場では焼きいもの食べ比べや限定メニューを楽しみながら、みなとみらいの景色も一緒に満喫できます。

前売券は現在販売中なので、お早めにご購入ください!

アソビュー!でチケットをチェック(PR)

はる

還暦過ぎ 独り暮らし 
定年後も非正規シニア社員勤務中
シングルワンオペ子育て終了♪
生協愛用歴:28年
家族:息子一人
好き:ワイン・ラジオ・麺類
   いちご・温泉・キャンプ
シニアと呼ばれる年齢になり出来ない事も増えてきましたが、まだまだ新しいことを探して暮らしを楽しみたいと思っています。

はるをフォローする
おでかけ
シェアする
はるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました