春が訪れると、平塚市では美しい桜が咲き誇ります。
お花見スポットとして人気のある場所がいくつもあり、家族や友人とゆったりとした時間を過ごすのに最適です。
この記事では、平塚市内でおすすめのお花見スポット7か所を紹介し、それぞれの見どころや駐車場情報と注意点、さらに平塚名産のお土産もご紹介します。
\公式ページで確認しよう!/
平塚市の桜の見頃はいつ?

平塚市の桜の開花は例年3月下旬から4月上旬にかけてです。
街中が満開でも、山頂は少し寒いので遅めの方が楽しめます。
ソメイヨシノを中心に、オオシマザクラやヤマザクラなどさまざまな品種が楽しめます。
満開になる時期は天候によって多少前後するため、事前に開花情報を確認しておくとよいでしょう。
湘南平・高麗山(こまやま)公園の桜

湘南平は、標高181メートルの高台に広がる公園で、360度のパノラマビューが楽しめる絶景スポットです。
桜の季節には、満開のソメイヨシノと相模湾の美しい景色が一緒に楽しめるため、多くの花見客が訪れます。
しかし数年前に、安全のため多くの古木が伐採され、以前より桜の本数は減ってしまいました。
湘南平へ向かうバス通りでは両側に桜の木が植えられていて、桜のアーチをくぐって山頂へ向かうことが出来ます。
湘南平の詳細は、平塚市観光協会のページでも確認できます。
湘南平駐車場情報
公園内に無料の駐車場があります。
ただし、桜の開花時期や年始などの特定期間には混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
特に桜の季節の週末は警備員が配置され、自家用車では山頂の駐車場まで上がれなくなります。
登り口周辺にはコインパーキング等がありませんので、JR平塚駅からバスで行くのが良いでしょう。
\時刻表の行き先に注意してね/
「湘」が湘南平行きです!
おすすめスポット
湘南平からの360度パノラマビューを楽しめるほか、恋人たちが永遠の愛を誓って南京錠をかける「愛の南京錠」発祥の地とも言われています。
以前は、テレビ等に南京錠がかけられていましたが、現在は専用のモニュメント「ainowa」が設置されています。
公園内のレストラン「海の上テラス」では、地元の食材を活かした料理を楽しみながら、雄大な景色を楽しめます。
湘南平での注意点・・・体験済みです^^
家族で湘南平へ行った時の体験です。
山頂の広場で、お弁当を広げ右手に食べ物を持った次の瞬間、頭上からトンビが急降下!!!
手に持った食べ物を奪われました、びっくりです。
見晴らしの良い場所でピクニック気分を味わいたいところですが、なるべく陰になっている場所で食べ物を広げることをおすすめします。
あまりに突然の出来事で、目が点・・になりました。
正直、とんびの急襲怖かったです。
平塚市総合公園の桜

広大な敷地を誇る平塚市総合公園には、約260本の桜が植えられています。
桜の広場には約160本のソメイヨシノが咲き、芝生エリアではシートを広げてのんびりとお花見を楽しむことができます。
平塚市総合公園では、桜以外にも梅やバラなど季節ごとの花を楽しむことが出来ます。
平塚市総合公園の詳細は、平塚市観光協会のページでも確認できます。
平塚市総合公園駐車場情報
駐車場は複数ありますが、土日祝日は非常に混み合います。
できるだけ公共交通機関を利用するか、早めの時間帯に訪れるとスムーズに駐車できます。
特に、スポーツの試合やイベントがある日は混みあいますから、注意が必要です。
平塚駅から15分ぐらいで歩いていくこともできます。
おすすめスポット
公園内には、ふれあい動物園や日本庭園など、多彩な施設があります。
食事が出来る「レストラン大原」もあり、子供から大人まで楽しめる場所です。
隣には、天然温泉が楽しめる「湯之蔵ガーデン」があります。
桜を楽しんだり、公園でお子様とたっぷり遊んだ後は、温泉でゆったりするもの良いですね^^
渋田川の桜並木

渋田川沿いには、美しい桜並木が続いており、春には「渋田川桜まつり」が開催されます。
川面に映る桜の風景は格別で、散策しながらお花見を楽しむのに最適です。
渋田川沿いは、6月のあじさいも美しいと有名です。
渋田川の桜並木に関しては、平塚市観光協会のページでも確認できます。
第26回 渋田川桜まつり(令和7年)
第26回渋田川桜まつりは、下記日程で開催予定です。
満開の桜が楽しめる、春の恒例イベントです🌸
渋田川沿い駐車場情報
渋田川には専用の駐車場がないため、近隣のパーキングを利用する必要があります。
- 湘南車検場110台
- 平塚市保健センター50台
- 臨時駐車場100台
桜まつり期間中は特に混雑するため、公共交通機関の利用をおすすめします。
周辺のおすすめスポット
桜並木を散策した後は、三井ショッピングパーク「ららぽーと湘南ひらつか」で、お買い物やお食事を楽しんではいかがでしょうか?
学問の神様を祀っている「前島神社(さきとりじんじゃ)」にお参りするのも良いですね。
金目川土手の桜
金目川の土手沿いには、美しい桜並木が広がっています。
桜と菜の花のコントラストが美しく、カメラを持って訪れる人も多い人気スポットです。
上流の南金目周辺から、下流花水川の海まで続くサイクリングコースを散策することも出来ます。
金目川土手沿いの桜に関しては、平塚市観光協会のページでも確認できます。
金目川(かなめがわ)土手駐車場情報
専用の駐車場はありません。
混雑が予想されるため、できるだけ公共交通機関を利用するとスムーズです。
周辺のおすすめスポット
金目川土手周辺には、自然豊かな散策路があり、川沿いの風景を楽しむことができます。
歴史あるスポットしては、金目観音:光明寺があります。
金目観音 光明寺(こうみょうじ)とは?
光明寺(こうみょうじ)は、神奈川県平塚市にある天台宗のお寺で、「金目観音(かなめかんのん)」の名で親しまれています。
創建は大宝2年(702年)と伝えられ、古くから信仰を集めてきました。
また、坂東三十三ヶ所霊場の第7番札所にもなっています。
本堂は明応7年(1498)に修築された平塚市最古のもので、神奈川県指定重要文化財となっています。
鎌倉時代には源頼朝が深く信仰し、室町時代には足利尊氏や関東公方(鎌倉府)からも手厚い保護を受けました。
本尊の聖観世音菩薩立像は、秘仏として大切に守られ、国指定の重要文化財として本堂内厨子の中に安置されています。
歴史の深さを感じるこのお寺は、静かで心落ち着く場所です。
金目川下流~花水川(はなみずがわ)土手桜並木
金目川を下っていくと、渋田川と合流し「花水川」と名前が変わります。
土手沿いには、桜並木が続きます。
近くにある「桜ヶ丘公園」にも、名前の通りたくさんの桜が植えられています。
花水川付近にはファミリーレストランやベーカリーレストランもあるので、散策に疲れたらひと休みも良いですね。
真土大塚山公園(しんどおおつかやまこうえん)の桜

真土大塚山公園は、歴史を感じながらお花見を楽しめるスポットです。
公園内には、古墳時代の遺跡を復元したものがあり、歴史好きな方にもおすすめです。
子供たちに大人気のローラー滑り台もあります。
春には桜が公園内を彩り、落ち着いた雰囲気の中で花見を楽しむことができます。
真土大塚山公園については、平塚市観光協会のページでも確認できます。
真土大塚山公園駐車場情報
真土大塚山公園内や近隣には、専用の駐車場はありません。
公共交通機関をご利用ください。
公園内のおすすめスポット
園内東側の小高い丘の上、遊具広場にあるローラー滑り台が子供たちに大人気です。
実際にあった古墳を模して作った公園という事で、高台の上からは富士山が見えるそうです。
愛宕山(あたごやま)公園の桜

愛宕山公園は、平塚市内を一望できる高台にある公園で、桜の名所としても知られています。
園内には、ソメイヨシノをはじめとする桜が植えられ、特に八重桜の大木が有名です。
普段は近所の子供たちにとっての遊び場のようです。
愛宕山公園については、平塚市観光協会のページでも確認できます。
愛宕山公園駐車場情報
専用の駐車場はありません。
また、JR平塚駅より小田急線秦野駅の方が距離は近いですが、どちらの駅からもバスなどの本数は少ないようです。
下調べをしたうえで、お出かけください。
愛宕山公園の注意事項
愛宕山公園の周辺には、自販機などは無いようです。
飲食物は持参したほうが良いでしょう。
トイレはあるとの情報です。
平塚八幡宮の桜
歴史ある平塚八幡宮の境内では、厳かな雰囲気の中で桜を楽しむことができます。
神社と桜の組み合わせは、風情があり、落ち着いた雰囲気の中でお花見ができます。
特に社務所近くのしだれ桜が美しいと言われていて、隣接する八幡山公園と一緒に散策が楽しめます。
平塚八幡宮駐車場情報
境内には駐車場がありますが、桜のシーズンや祭事の際には満車になることが多いです。
近隣のコインパーキングの利用も検討しましょう。
JR平塚駅から徒歩圏内です。
平塚八幡宮と近隣おすすめスポット
平塚八幡宮は、歴史ある神社です。
創建は平安時代とされ、源頼朝が戦勝祈願をしたことでも知られています。
御祭神は応神天皇(おうじんてんのう)・神功皇后(じんぐうこうごう)・武内宿禰(たけのうちのすくね)で、勝運や開運のご利益があるとされ、1年を通して多くの参拝者が訪れます。
境内には大きな鳥居や厳かな本殿があり、春には桜、秋には紅葉が楽しめる美しい場所です。
七五三や初詣の時期には特に賑わい、地元の人々に親しまれている神社です。
神社周辺には、平塚の歴史や文化を感じられるスポットも点在しています。
平塚市博物館や、平塚市美術館、平塚総合公園へも徒歩圏内です。
平塚市で買いたいおすすめのお土産
平塚市には、お花見の帰りに立ち寄りたい美味しいお土産がたくさんあります。
湘南ひらつか名産「湘南ポテト」
薄いパイ生地にスイートポテトを絞った手作りのお菓子で、湘南ひらつか名産品に認定されています。
「湘南ポテト」は、駅から徒歩5分ほどの本店のほか、JR平塚駅ラスカ1階「アンセプス」で購入できます。
自宅にいながら購入したい方は↓コチラから購入可能!
コンディトライバッハマン「ばらの花サブレ」
湘南ひらつか名産品にも選ばれている「ばらの花サブレ」は、食用バラを練り込み、香り高い風味とスパイシーな味わいのサブレです。
本店は駅から徒歩5分程度ですが、JR平塚駅ラスカ1階にも店舗があります。
自宅にいながら購入したい方は、コンディトライバッハマンのオンラインショップから購入可能です。
バゥムクーヘンも、とっても美味しくて、平塚市のふるさと納税品になっています。
シルスマリアの生チョコレート
生チョコレート発祥の店として知られる「シルスマリア」は、平塚駅から海側に徒歩10分程度かかります。
人気商品の「公園通りの石畳シルスミルク」は↓コチラからも購入可能!
平塚市のお花見スポットで楽しい時間を
平塚市には、桜の名所が多く点在し、それぞれ異なる魅力がある7か所をご紹介しました。
お花見を楽しむ際には、駐車場の混雑状況を考慮し、公共交通機関を利用するのが便利です。
開花情報をチェックしながら、春の美しい景色を満喫してください。
ホテルをお探しならコチラからどうぞ