PR

親から贈るスーツ・ワイシャツの就職祝いの失敗しない選び方とおすすめショップ

暮らし
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。記事内に広告が含まれています。

就職祝いとして「スーツ」や「ワイシャツ」を贈るのは、社会人としての門出にふさわしい実用的かつ記念性の高いプレゼントです。

特に親から息子へ贈るギフトとしては、「長く使える品質」や「フォーマルな場にも通用する見た目」が重視されます。

この記事では、スーツ・ワイシャツの選び方とともに、楽天市場・Yahoo!ショッピングで購入できるおすすめ商品、さらに公式サイト販売のみの人気ブランド情報もあわせてご紹介します。

スポンサーリンク

スーツ・ワイシャツを贈るメリット

新社会人になった息子に贈る物って、悩みますよね。

そんな時、スーツやワイシャツはとても喜ばれます。

どんなメリットがあるのか、お伝えしましょう。

  • 実用性が高く、社会人生活に直結するアイテム
  • 入社式や初出勤など“最初の1着”として特別感がある
  • サイズを合わせれば長く着られる
  • オーダーメイドや名入れギフト券なら記念品になる

しかも、すでに進学などで家を出ていても

  • ネットショップで購入すると、発送までショップがやってくれる

スーツは、試着して選ぶ方が良いのはわかるのですが、なかなか時間が合わず一緒に選びに行くのが難しい場合もあります。

そんな時ネットで購入を考える場合は、最初は大手紳士服店のショップを選ぶと失敗が少ないように思います。

▶関連記事:新社会人になる息子へ親から送る就職祝い7選

スポンサーリンク

スーツ・ワイシャツの選び方

スーツ編:

  • 【色】黒、ネイビー、チャコールグレーが基本
  • 【形】シングル2つボタン、スリムフィットがトレンド
  • 【素材】ウール混紡がベター。ポリエステル混も扱いやすい
  • 【仕立て】既製・セミオーダー・フルオーダーの3段階

職種にもよりますが、最初の1着は基本の色・形のものが良いでしょう。

ワイシャツ編:

  • 【色・柄】白無地、淡いブルー、ストライプが定番
  • 【襟型】レギュラーカラーまたはボタンダウン
  • 【素材】綿100%または形態安定加工がおすすめ

一人暮らしかどうかにもよりますが、最低5枚(平日分)は必要。

ノーアイロンで着られる形態安定加工が便利です。

スポンサーリンク

楽天・Yahoo!で買える!おすすめスーツ&ワイシャツ

AOYAMA【洋服の青山】

実際の店舗で購入する場合でも、あらかじめどんな色・スタイルが良いか下調べできるのもネットショップの良い点ですね。

テレビCMなどでも親しみがあるため、初めての1着を購入するにも信頼感があります。

MARUTOMI【マルトミ】

スタイリッシュなスーツだけでなく、洗えるスーツや大きいサイズスーツなど、バリエーションが多いのが「スーツスタイルMARUTOMI」です。

セットアップスーツだけでなく、礼服やネクタイなども小物も揃います。

ORIHICA 【オリヒカ】

親世代には、あまりなじみがないショップ名かもしれませんが、オリヒカは老舗AOKI(アオキ)が若年層向けに展開しているビジネスブランドです。

スポンサーリンク

公式サイト販売のみ:人気のオーダースーツブランド情報

下記ブランドは公式サイトでのオーダーやギフト対応がメインです。

プレゼントに特別感を持たせたい方におすすめ。

KASHIYAMA(カシヤマ)

AZABU TAILOR(麻布テーラー)

FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)

  • 【特徴】オンライン完結型オーダースーツ。ギフト対応あり
  • 【公式サイト】https://fabric-tokyo.com/
スポンサーリンク

まとめ|息子の門出をスーツで後押し

新しいスーツやシャツに身を包んだ瞬間、自信と社会人としての自覚が芽生えます。

親からの贈り物として、その“最初の一着”をプレゼントするのは、息子にとって一生忘れない思い出になるでしょう。

就活・フレッシャーズは【ORIHICA(オリヒカ)】
はる

還暦過ぎ 独り暮らし 
定年後も非正規シニア社員勤務中
シングルワンオペ子育て終了♪
生協愛用歴:28年
家族:息子一人
好き:ワイン・ラジオ・麺類
   いちご・温泉・キャンプ
シニアと呼ばれる年齢になり出来ない事も増えてきましたが、まだまだ新しいことを探して暮らしを楽しみたいと思っています。

はるをフォローする
暮らし
はるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました