「チラシもポイントもないのに、なぜこんなに混んでいるの?」──2024年10月、平塚市黒部丘にオープンしたエイビイ(ave)平塚店。
駐車場に入るのもひと苦労だったあの日から1年が経ち、今では地域の暮らしに欠かせない存在になりました。
値上げラッシュが続く中、「いつ行っても同じ価格で買える」という安心感。
そしてお正月はしっかり休む、働く人を大切にする姿勢。
派手さはないけれど、誠実に安い──そんなエイビイの”ぶれない安定感”が、私は好きです。
この記事では、開店直後から1年間、月に2回通い続けて見えてきた「エイビイ平塚店が愛される本当の理由」を、実体験をもとに詳しくご紹介します。
*訪問日:2025年10月25日(記事内の価格は当日価格です、ご了承ください。)
エイビイ(ave)平塚店は開店1周年!その魅力は?

開店から1年が経ち、土日の店内は変わらず人が多い印象です。
オープン初期は駐車場が満車で待ち時間が発生したり、レジに長い行列ができたりすることも珍しくありませんでした。
しかし、現在では店内の動線が整理され、スムーズに買い物できる環境も整っています。
一方で、商品のラインナップやほぼ変わらず、令和の米騒動や毎月の物価高騰にも対応してくれていると感じます。
この「ぶれない安定感」こそが、エイビイ最大の魅力だと感じています。
エイビイ(ave)平塚店の客層の変化と安定感
お客さんの年齢層は幅広く、特に平日の昼間はシニア層の姿が多く見られます。
地域に根付いた日常使いのスーパーとして、確実に定着している印象です。
「いつ行っても同じ価格で買える」という安心感は、1年経った今でもまったく変わりません。
値上げラッシュが続く時代だからこそ、この信頼性が地元の人々に愛される理由となっています。
スムーズになった買い物環境
駐車場の混雑も落ち着き、レジ待ちの時間も短縮されました。
オープン直後の熱気は少し落ち着きましたが、それはお店が地域の生活に自然に溶け込んだ証拠だと言えるでしょう。
利用する側も、精算機が1台のレジと2台のレジがあることや、素早いレジさばきの「出来る店員さん」を見分ける目も訓練されたかな?^^
平日夕方は商品が少ない気もしますが、それは翌日には新しい商品が届くという事では?と受け止めています。
愛される理由1:チラシなし・ポイントなしで徹底した「安さと誠実さ」

エイビイの最大の特徴は、チラシやポイント制度を行わない点と現金支払いにあります。
多くのスーパーが特売日を設けて集客する中、エイビイは毎日同じ価格を維持することで、お客様に還元しています。
派手な宣伝やキャンペーンはありませんが、「誠実に安い」という信頼感が何よりも強い武器です。
実際に通う中で感じるのは、「無駄を徹底的に削ぎ落としている」という点。
うるさい店内放送も有りません。
その結果が、毎日の安定した価格につながっています。
シンプルで買い物しやすいエイビイ(ave)の店内設計
陳列は必要最低限で分かりやすく、通路も広く取られています。
カートを押しながらでも快適に移動でき、まとめ買いがしやすい設計になっている点も魅力ですね。
豊富な食材がお得な価格でそろうので、「ここに来れば安心」と思えるお店になっています。
価格競争ではなくいつも価格が安定
特売日に合わせて買い物をする必要がなく、いつ行っても同じ価格で買える。
この安定感こそが、忙しい現代人にとって最も価値のあるサービスではないでしょうか。
正直、この1年で値上げになった商品も有りますが、それでも他のスーパーよりは満足感が高いと感じています。
一例をあげると、私が大好きな「塩鮭切身バラ売り」は、価格は変わりましたが、身の厚さや味は変わらず満足です。
他のスーパーではこの厚さをこの価格で購入できないと思います。
焼くときに、ぱらっと追い塩ふって焼くと、めちゃウマですよ!
| 販売日 | 価格(税抜) |
|---|---|
| 2024年10月16日 | ¥79(オープン特価) |
| 2025年2月1日 | ¥139 |
| 2025年5月24日 | ¥159 |
| 2025年10月25日 | ¥159 |
愛される理由2:お正月休みを取る企業姿勢は働く人にやさしい

多くのスーパーが年中無休で営業する中、エイビイは毎年お正月の三が日を休業します。
この姿勢に、私はとても共感しています。
お正月をしっかり休むことで、従業員の方々もリフレッシュでき、年明けの接客が明るく気持ちの良いものになると思います。
スタッフの皆さんが、笑顔で元気に働いている姿がいつも印象的なスーパーです。
「お客さんも、働く人も大事にする」姿勢
地域密着型の企業として、お客さんだけでなく働く人も大切にする──この姿勢が、エイビイらしさの核心だと感じます。
効率や利益だけを追求するのではなく、人を大切にする経営方針は、長期的に見れば企業の信頼につながります。
お正月は休みという選択は、その象徴的な取り組みと言えるでしょう。
エイビイ(ave)2026年の休業日について
2026年のお正月休業日の詳細は、例年通り12月末に公式サイトで発表される予定です。
買い物の計画を立てる際は、事前に確認しておくと安心。
年末も閉店時間が早くなると思いますので、今後店舗で掲示され次第更新しますね!
愛される理由3:口コミと評価が証明する信頼感

GoogleマップやSNSを見ても、エイビイ平塚店への評価は非常に高い水準を保っています。
「値上げの時代に、ここは本当に助かる」「どの商品も安定して安い」といった価格面での評価が多く見られます。
地元の人々にとっての”安心の拠点”
エイビイ平塚店は、単なる安いスーパーではありません。
地元の人々にとって、日々の暮らしを支える”安心の拠点”として機能しています。
令和の米騒動と言われるほどお米の価格が高騰していますが、複数の価格帯のお米を取り揃え、予算に合わせて購入できます。
価格が安定していること、必要なものがそろうこと、働く人を大切にしていること──これらすべてが組み合わさって、地域での信頼を築いているのです。
広がるエイビイ(ave)共感の輪
口コミを通じて、エイビイの経営姿勢に共感する人が増えています。
特に働き方改革が叫ばれる現代において、従業員を大切にする企業の姿勢は、多くの人の心に響いています。
私が1年通って感じた”エイビイらしさ”
1年間通い続けて最も強く感じたのは、「ぶれない安定感」です。
新商品が次々に増えるわけでも、派手なイベントがあるわけでもありません。
それでも、行けば必要なものが手頃な価格で買える──この当たり前のようで実は貴重な安心感が、エイビイの最大の魅力です。
お正月をしっかり休む姿勢にも、働く人への思いやりが感じられました。
価格の安さだけでなく、企業としての誠実さが人々の心をつかんでいるのでしょう。
これからもエイビイは、地域に根ざした”暮らしの味方”として、地元の人々の生活を支え続けて欲しいです。
エイビイ(ave)平塚店基本情報

エイビイ平塚店は、神奈川県平塚市黒部丘1-43にあるスーパーマーケットです。
「必要なものを、いつでも安く」をモットーに、派手な広告やセールに頼らず、毎日の安定した価格で勝負するスタイルが特徴となっています。
余計なコストをかけない分、商品価格に還元するというシンプルで誠実な経営方針が、多くの地元住民から支持を集めています。
エイビイ(ave)平塚店の所在地・営業時間
- 住所:神奈川県平塚市黒部丘1-43
- 営業時間:10:00〜19:00
(年末最終日は変更の可能性あり) - 駐車場:あり(無料・台数多め・2Fがおすすめ)
- 定休日:正月三が日は休業(要確認!)
- 支払いは現金のみです!
エイビイ(ave)平塚店オープン当時のレポート
初日の様子や当時の印象はこちらの記事でご覧いただけます
👉 エイビイ平塚店オープン当日レポート
