PR

【平塚市提携】リネットジャパンのパソコン宅配回収サービスを詳しく解説

暮らし
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。記事内に広告が含まれています。

リネットジャパンは、環境省と経済産業省から認定された小型家電リサイクル事業者です。

平塚市とも協定を結んでおり、自宅から発送するだけでパソコンを安全に処分できます。

この記事では、無料になる条件や申し込み方法を詳しく紹介します。

\公式サイトを確認!/

リネットジャパンは国の認定を受けた回収事業者です

リネットジャパンは、「小型家電リサイクル法」に基づく認定事業者として、パソコンや小型家電の回収を行っています。

自治体と協定を結んでいるため、安心して利用できる仕組みになっています。

🔰安心して利用できる理由
・環境省と経済産業省から認定を受けている。
・多くの自治体と協定を結び、家庭からの回収を行っている。
・回収された機器は、適切にリサイクルされる仕組みになっている。

パソコンを含めると1箱無料で回収してくれます

リネットジャパンのサービスの大きなメリットは、パソコン本体を1台入れるだけで1箱分の回収が無料になる点です。

まとめて家電を処分したい方にも、費用を抑えながら利用できる仕組みです。

📌無料になる条件のポイント
・箱の中にパソコン本体(デスクトップ・ノート・一体型)のいずれかを1台以上入れる。
・箱のサイズは3辺合計140cm以内、重さは20kg以内におさえる。
・その範囲であれば、他の小型家電も一緒に詰めて送ることができる。

リネットジャパンへ申し込みから回収までの流れ

申し込みはすべてインターネットで完結し、外出する必要がありません。

自宅へ宅配業者が受け取りに来てくれるため、高齢の方でも利用しやすいサービスです。

🚚申し込み~回収の3ステップ
  • ステップ1
    ネットで申し込み

    申し込みフォームから住所や回収希望日を入力します。24時間いつでも申し込めるので、時間を気にせず手続きできます。

  • ステップ2
    パソコンと小型家電を梱包

    自分で用意した段ボールに、パソコンと一緒に処分したい小型家電を入れます。データ消去もこの段階までに済ませておくと安心です。

  • ステップ3
    自宅で引き渡し

    指定した日時に佐川急便が自宅まで集荷に来てくれます。伝票の記入は不要で、玄関先で箱を渡すだけで手続きが完了します。

データ消去サービスについて

パソコンの中には個人情報が残っているため、データ消去は非常に重要です。

自分で消去する方法と、リネットジャパンに依頼する方法の2種類があります。

自分で消去(無料)

無料で使えるデータ消去ソフトが提供されています。

パソコンの状態やドライブの有無によって利用方法が異なるため、利用前に公式サイトで確認すると安心です。

おまかせ消去(有料)

リネットジャパンに依頼する場合、専門の機器でデータを消去してもらえます。

証明書も発行されるため、自分での操作に不安がある方や、仕事用パソコンを処分したい方にも向いています。

・自分で消去(無料)
・おまかせ消去(有料)

有料になるケースを事前に確認しておきましょう

無料になる条件に当てはまらない場合は、別途料金が必要です。

送る前に条件を確認しておくと、思わぬ費用の発生を防ぐことができます。

📍有料になる主なケース

  • 箱の中にパソコン本体が含まれていない場合。
  • 2箱目以降を依頼する場合。
  • ブラウン管(CRT)モニターを回収してもらう場合。

最新情報は公式サイトで確認しましょう

リネットジャパンのサービス内容や料金は、変更されることがあります。

安心して利用するためにも、申し込み前に公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。

\公式サイトはこちら/

リネットジャパンのまとめ

この記事では、リネットジャパンの宅配回収サービスについて、無料条件や申し込み方法を中心に紹介しました。

自宅からパソコンを安全に処分したい方にとって、便利で使いやすいサービスです。

✔ リネットジャパンを上手に活用するポイント
・パソコン本体を入れると1箱無料で回収してもらえる。
・申し込みから回収まで、すべて自宅で完結する。
・データ消去は、自分で行うか有料サービスを利用して確実に行う。
・利用前には、必ず公式サイトで最新情報を確認する。

【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。

はる

還暦過ぎ 独り暮らし 
定年後も非正規シニア社員勤務中
シングルワンオペ子育て終了♪
生協愛用歴:28年
家族:息子一人
好き:ワイン・ラジオ・麺類
   いちご・温泉・キャンプ
シニアと呼ばれる年齢になり出来ない事も増えてきましたが、まだまだ新しいことを探して暮らしを楽しみたいと思っています。

はるをフォローする
暮らし
シェアする
はるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました