PR

【平塚】土屋銭洗い弁財天|2025巳年の御朱印と金運祈願

土屋銭洗い弁天 おでかけ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。記事内に広告が含まれています。

神奈川県平塚市にある土屋銭洗い弁財天(妙圓寺)は、金運アップのご利益で知られる人気のパワースポットです。

とくに2025年は「巳年(へびどし)」で、弁財天さまとご縁が深まる特別な年。

60日に一度の「己巳の日(つちのとみ)」には、限定御朱印や金色の札、お守りの授与があり、たくさんの参拝者でにぎわいます。

この記事では、御朱印の種類や授与日、岩屋霊穴での銭洗い体験、境内の雰囲気、アクセス情報まで、2025年最新版としてくわしくご紹介します。

スポンサーリンク

土屋銭洗い弁財天(妙圓寺)とは?

平塚市土屋にある天台宗の寺院「妙圓寺」正面

平塚市土屋にある天台宗の寺院「妙圓寺」は、銭洗い弁財天を祀ることで知られ、地元の方をはじめ、県外からも参拝客が訪れます。

山の中の静かな境内には、本堂・弁天堂・岩屋霊穴などがあり、金運アップを願う場所として評判です。

境内はあまり広くはありませんが、本堂にも上がることができ、木のぬくもりと静けさに包まれながら手を合わせることができます。

スポンサーリンク

見どころ①|神秘的な岩屋霊穴で金運祈願の銭洗い体験

平塚市土屋にある天台宗の寺院「妙圓寺」境内

境内の奥には「岩屋霊穴(いわやれいけつ)」と呼ばれる洞窟のような空間があり、洞窟に入ると正面に「宇賀神(うがじん)」と呼ばれる仏様がいます。

岩屋霊穴(いわやれいけつ)参拝手順説明書き

宇賀神は、頭が老人で身体はへびの姿をしています。

岩屋の中は細い通路をぐるっと一周できる構造で、中にある銭洗い池でお金を清めることで、金運がアップするといわれています。

スポンサーリンク

見どころ②|2025年・巳年は弁財天とご縁が深まる年!

岩屋霊穴入口 左側赤い手すり部分で銭洗いが出来る

弁財天は「宇賀神(うがじん)」という蛇神を頭にのせた姿でも知られています。

巳年はとくに弁財天の力が強まる年とされ、全国の弁財天で参拝者が増える傾向にあります。

妙圓寺でも、今年は限定授与を求めて訪れる方が多く、御朱印帳を手にした方の姿が目立ちます。

スポンサーリンク

見どころ③|2025年の「己巳の日」スケジュールと授与品

60日に一度めぐってくる「己巳の日」は、弁財天とのご縁が深まる日とされ、妙圓寺ではこの日に限り、限定の授与品がいただけます。

【令和7年・己巳の日一覧】

  • 3月1日(土)※終了
  • 4月30日(水)※終了
  • 6月29日(日)
  • 8月28日(木)
  • 10月27日(月)
  • 12月26日(金)

開堂時間:6:00〜21:00
護摩供:6:00/9:30/13:30/18:30
添え護摩:各回15分後目安

己巳の日だけの限定授与品

  • 金の御朱印(500円)
  • 金色の紙札(500円)
  • 土巳守(小)※全6色のうち1色を授与(毎回色が異なる)
  • 土巳守(大)もあり

6回すべての色を集めると、特別な守り札がもらえる「コレクション要素」も人気です。

キッチンカーも出店!

己巳の日には、駐車場にキッチンカーも出店するそうです。

過去にはラーメン、ピザ、クレープ、ジビエ料理などもあり、参拝後のひと休みにぴったりです。

スポンサーリンク

所在地とアクセス・駐車場情報

土屋銭洗い弁財天駐車場

土屋銭洗い弁財天(妙圓寺)所在地

参拝時間

  • 通常:8:30〜17:00(冬季は16:00まで)
  • 己巳の日:6:00〜21:00(水屋霊穴と護摩木記入所は24時間開堂)

アクセス|公共交通機関を使う場合

  • JR平塚駅 北口より神奈中バス「土屋橋」行きに乗車
  • 「土屋橋」バス停下車、徒歩10分程度

アクセス|車で行く場合

  • 駐車場は前面道路の両側にあり、オレンジ色の旗が目印
  • 無料で停められ、広さもあるので安心です。
スポンサーリンク

よくある質問(FAQ)

Q. 土屋銭洗い弁財天の御朱印はいつでももらえますか?

A. 通常の御朱印は平日でもいただけますが、金色の御朱印や限定札は「己巳の日」限定の授与品です。

Q. 己巳の日は混雑しますか?

A. 午前中が特に混みやすい傾向があります。午後や夕方の護摩供に合わせて参拝すると比較的ゆったりできます。

Q. 写真撮影はできますか?

A. 境内の撮影は可能です。ただし本堂や岩屋霊穴内は静かに参拝し、他の参拝者に配慮しましょう。
本堂の中は、履物を脱いであがってお参りすることが出来ます。

スポンサーリンク

まとめ|巳年と己巳の日の参拝で金運祈願を

細い通路が続く岩屋霊穴内

2025年・巳年のいま、土屋銭洗い弁財天はいつも以上に注目を集めています。

とくに「己巳の日」には、限定授与や護摩祈祷、キッチンカー出店もあり、パワースポットめぐりがより楽しいものになりそうです。

静かな山あいの境内で、お金も心も清める参拝体験を、ぜひこの機会に味わってみてください。

👉ついでに寄りたい近くの観光スポットはコチラ

はる

還暦過ぎ 独り暮らし 
定年後も非正規シニア社員勤務中
シングルワンオペ子育て終了♪
生協愛用歴:28年
家族:息子一人
好き:ワイン・ラジオ・麺類
   いちご・温泉・キャンプ
シニアと呼ばれる年齢になり出来ない事も増えてきましたが、まだまだ新しいことを探して暮らしを楽しみたいと思っています。

はるをフォローする
おでかけ
はるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました